脳幹出血とは?
脳幹出血とは大脳や小脳に隣接した頭蓋の中央から後頭部にかけて存在する脳幹部に生じる脳出血のことです。
脳幹とは具体的に言えば
「橋」「延髄」「中脳」
と呼ばれる部分の総称で、呼吸や血圧などの人間の生命活動の基本的機能を正常に維持するという、生命の根幹を握っている場所です。
比較的発症数は少なく脳出血のなかで10%を占める程度ですが、幾つかの種類のある脳出血の中では最も予後不良で死亡率が高いのが特徴です。
脳幹出血の症状
脳幹出血の初発症状は他の脳卒中と同様に頭痛や吐き気で自覚されることが多いようです。
脳幹部には非常に多くの神経が集まっています。
そのため脳幹出血では出血量が多いときはもちろん、少量に止まるときでも出血部位によってはいきなり意識障害を引き起こすこともあるほどです。
意識消失から呼吸機能が生涯されることでそのまま死亡する可能性もあります。
意識が喪失して全身が麻痺、眼球だけがかろうじて動くといった重篤な事態も珍しくありません。
脳幹出血の原因と予防
脳幹出血の主な原因は他の脳卒中と同様に主に高血圧になります。
高血圧下に恒常的にさらされると血管の内壁はもろく硬くなっていきます。
これが動脈硬化と呼ばれる状況です。
動脈硬化が起きると血管は脆く破れやすく変化していきます。
そのため僅かな血圧の上昇などが引き金になって、脳幹部に血液を供給する血管が破綻し出血を引き起こします。
そこで脳幹出血を予防するには高血圧をコントロールすることが大切です。
降圧剤の服用のほかに塩分を控えるなど生活習慣の見直しも必要です。
脳幹出血の治療と予後、後遺症
脳幹部は呼吸中枢などが分布しているので、脳幹出血に血腫除去などの外科的治療は基本的には適用にならず、薬物や全身管理を中心にした保存的治療がメインになります。
脳内で出血が起きると脳圧が上昇し、脳ヘルニアを発症すると致命的になるので、脳圧を下げるための薬物療法がポイントになります。
呼吸循環不全などの合併症には気管切開も行われます。
出血が少量でも意識障害を併発することがあり予後は非常に不良なので、高血圧コントロールによる予防が重要になります。