血圧の上の血圧と下の血圧どちらに注意するべきなのか解説します。
なぜ上の血圧(収縮期血圧)と下の血圧(拡張期血圧)の二つで表示されるのか 血圧は上の血圧と下の血圧で表示されます。 上の血圧のことを収縮期血圧下の血圧のことを拡張期血圧と言います。 収縮期血圧はその名の通り心臓が収縮した…
なぜ上の血圧(収縮期血圧)と下の血圧(拡張期血圧)の二つで表示されるのか 血圧は上の血圧と下の血圧で表示されます。 上の血圧のことを収縮期血圧下の血圧のことを拡張期血圧と言います。 収縮期血圧はその名の通り心臓が収縮した…
上腕にベルトを巻く血圧計と手首に巻く血圧計のどちらがいいのか 手首にベルトを巻いて血圧を測れるものは軽く小さくて持ち運びに便利です。 上腕にベルトを巻くタイプは手首で測る血圧計と比べ正確に数値を測れます。 血圧は心臓から…
高血圧は遺伝するのか? 高血圧には遺伝的な原因があるとよく言われています。 一つの報告としては 両親が揃って高血圧の場合はその子供が高血圧になる確率は約50%。 両親のどちらか一方が高血圧の場合はその子供は約30% で高…
高血圧の原因について解説していきます。 高血圧の原因としては血管の老化であったりホルモンのバランスや遺伝によるものもあります。 そして生活習慣が影響して起こります。血管の老化や遺伝に関しては予防は難しいので、 生活習慣を…
くも膜下出血が疑われる場合の検査 くも膜下出血は脳動脈瘤の破裂が原因で起こります。 それによってくも膜下腔に大量の血液が流れ込んでしまい、頭蓋内圧が上昇して脳実質を圧迫します。 脳実質が圧迫されると、圧迫されて障害を受け…
抗凝固薬で血栓の形成を防ぐ 心原性脳梗塞は名前の通り、心臓が由来で起こる脳梗塞になります。 心臓病すべてではなく、心房細動という不整脈が最大の原因になります。 心房細動では、心臓の拍動のリズムがバラバラになります。 通常…
まずは問診とCT検査で診断する 脳出血の場合は、出血した箇所や出血量により治療方法が異なります。 部位によっては血腫除去やドレナージをする場合もありますし、深部の出血であればリスクが高いため手術適用になりません。 &nb…
高血圧治療指針が5年ぶりに改訂 日本高血圧学会は4月に高血圧の治療指針を改定しました。 脳卒中や心筋梗塞などは高血圧が主な原因として挙げられます。 そのため今回の改定は血圧を下げる降圧目標を厳しく設定した形になります。 …
TIAはなぜ一過性に症状が生じる? 心臓から脳に通じている血管は内頚動脈と椎骨動脈という血管になります。 これらの血管の動脈が硬くなるとTIAが起きやすいです。 特に内頚動脈の動脈硬化がTIAの原因になります。 血管にで…
梗塞がおきた脳と反対側の半身に麻痺が出現する 脳は、それぞれの部位によって、手足を動かしたり、見たり、記憶したり、話したり、などの様々な役割が分担されています。 そのため、脳梗塞によって出現する症状は ・詰まった場所や …
脳梗塞の発症直後は絶対安静!! 急性期では全身状態がそれ以上に悪化しないようすることが重要になります。 そのために発症後24時間はベッド上での絶対安静とし、血圧や呼吸状態、体温、水分のin/outバランスなどの管理を行い…
脳梗塞が起こりやすい時間帯 脳梗塞は血圧が変動したり、脱水が原因となって起こりやすい傾向にあります。 時間帯で言うと、 ・睡眠中 ・起床時 ・活動開始時 に起こりやすいとされています。 睡眠中は汗をかくためそれにより脱水…
脳卒中は日本人の死亡原因の第4位 脳梗塞や脳出血などのいわゆる脳卒中は1980年までは日本の死亡原因の第1位でした。 それ以降は、徐々に減っていき、 1位:ガン 2位:心臓病 3位:肺炎 4位:脳卒中 &n…
食事をとると血糖値は上がるのですが、そのあとにゆるやかに血糖値は下がっていきます。 しかし、糖尿病であればその血糖値が下がらなくなります。 糖尿病であれば糖質制限をしろと言われますが、それは「カロリー制限」なのでしょうか…
膝を曲げて振り出すコツを解説していきます。 麻痺の方は、麻痺の足で支えるときに膝が「カクン」とならないように膝を突っ張らせて支えている人は多いと思います。 そのため、麻痺の足を振り出すときに、足が突っ張ったまんまになって…
今回は歩いているときに、麻痺の膝が「カクン」とならないようにする自主トレを解説していきます。 立って行う自主トレになるので、転んでしまわないように、ダイニングテーブルであったり手すりがある環境で、 倒れそう…
歩いていて麻痺の足を振り出して、麻痺の足に体重を乗せたときによく膝を突っ張らせてしまう方は多くいると思います。 それは多くの理由として、麻痺の足に体重をかけると「膝折れ」してしまうため、 「頑張って膝を伸ばそう!踏ん張ろ…
生活習慣病の治療薬を飲んでいると、薬の効果によるものか数値が改善することはあるでしょう。 そのときに「数値が良くなったから薬を飲まないどこうか」という考えになるかもしれません。 今回は血圧の薬は「やめていいのか」「飲み続…
脳卒中で片麻痺になった肘に関してどういった悩みがあるでしょうか? ある程度動く人であれば、曲げ伸ばししたら重たい感じがするとか 伸ばそうとすると勝手に力が入って伸びきらないといった方がいると思います。 動きが悪い方であれ…
麻痺側の曲がった指を柔らかく伸ばすコツを解説していきます。 指がまがってなかなか伸びないという方に役立つ内容になります。 麻痺して硬く曲がった指をストレッチするのはダメ!? 緊張が高くて硬い腕の場合は、腕と指が勝手に曲が…