膝を曲げて振り出すコツを解説していきます。
麻痺の方は、麻痺の足で支えるときに膝が「カクン」とならないように膝を突っ張らせて支えている人は多いと思います。
そのため、麻痺の足を振り出すときに、足が突っ張ったまんまになってしまい、足をぶん回したり、骨盤を「よいしょ」と持ち上げることで麻痺の足をつまずかないようにしてしまいます。
それでも歩けますが、やはり大変で疲れてしまいます。
疲れないで歩けるほうがいいですよね?
今回は楽に歩けるように、膝を曲げて振り出せるようになるための自主トレ方法の解説をしていきます。
振り出す麻痺側の足全体に力が入っているのが原因!?
まずはいつもの歩き方を感じてみましょう。
いい方の足(左足)を一歩前に出して、麻痺の足(右足)を後ろから前に振り出してみましょう。
膝が曲がらずに、外からぶん回していませんか?
それか骨盤をを持ち上げて振り出していませんか?
これを自主トレが終わって変わっているかがわかるので、最初に確認しておきます。
どうやって足をふりだしているのかを細かく確認していきましょう。
どこの関節を動かしているのか?
どこから動きを始めているのでしょうか?
多くいるのは骨盤・腰から動かしているのではないでしょうか?
これは間違った振り出し方になります。
2.正しい足の振り出し方を確認していきましょう。
いい方の足(左足)で確認していきます。
では麻痺の足(右足)を一歩前にだした姿勢からいい方の足を振り出していきます。
このときに、麻痺の足をだしたときみたいに骨盤・腰を持ち上げてはいないと思います。
ではどこから動いているでしょう?
動き始めは股関節が曲がっていませんか?
股関節が曲がって太ももが持ち上がると同時に膝が自然と曲がっていると思います。
膝だけに意識が向いてしまいがちですが、股関節も動いているというのもポイントです。
注意したいのはけっして太ももを上に持ち上げているわけではなく、膝のお皿が前に出されているということです。
3.麻痺の足でも同じように膝を前にだすように股関節を曲げる
このやり方、感覚を麻痺の足でも同じになるようにやってみましょう。
ではいい方の足を一歩前にだした姿勢になります。
そしていい方の足にしっかり体重を移していって麻痺の足が軽くなったら麻痺の足を振り出しましょう。
注意
・腰を持ち上げない
・膝のことはあまり考えない
股関節から「ブラーん」とまげてみましょう。
するとどうでしょう?
膝を曲げよう曲げようと考えていなくても、自然と膝が曲がって膝が前に出されていると思います。
ここまでできたら、そのあと振り子のように膝下から先が「ブラーん」と伸ばすだけです。
これがうまくいくと、腰を持ち上げないで、ぶん回したりせずにまっすぐ振り出せるようになっていると思います。
まとめ
このトレーニングはいきなり歩きながらやるとうまくいかないかもしれません。
そのため、まずは立ち止まったところで繰り返し足を「ブラーん」と振り出す、戻す、「ブラーん」と振り出す、戻すを繰り返して、慣れてきたら歩きながらでも練習してみましょう。